移ろいゆく毎日を愛おしく。
アーユルヴェーダのある暮らし

ayur be(アーユルビィ)とは・・・

サンスクリット語で、「生命」「いのち」「寿命」などを表す「ayus(アーユス)」と、
英語で、「ある」「いる」「存在」などを意味する「be (ビィ)」を結合した言葉。

アーユルヴェーダが大切にする一人ひとりの異なる個性が、ただそのまま存在しているということを表現しています。

私たちは日々、揺らいでいる

わたしたちは、
起きてから眠るまでの時間ごとに、
春、夏、秋、冬の季節ごとに、
そして生まれてから死ぬまで、年を経るごとに、
常にさまざまな変化の中にいて、日々揺らいでいます。

そんな変化や揺らぎの中で、どうしたらいつも健康で幸福な人生を送れるだろうか、と
アーユルヴェーダは私たちに問いかけ、そして教えてくれます。

ayur be はアーユルヴェーダの理論に基づいた生命のメンテナンス法『アーユルケア』を、
読み物やワークショップ、制作物などを通して発信するプロジェクトです。


アーユルヴェーダが日々の暮らしの中に息づいてくると、
きっと移ろいゆく毎日が愛おしく見えてくるはず。

ayur be ayurveda.aroma
Misato

Ayurcarist ®︎
 アロマ空間デザイナー・グラフィックデザイナー

Profile:
アロマ関連メーカーで約10年勤務。
ホテルやショールームといった商業空間のアロマ空間コーディネート、
アロマのブレンドワークショップやセミナー講師などを務める。
現在はグラフィックデザイナーとして活動する一方、
10年ほど前からライフワークとしてアーユルヴェーダを学び、アーユルケアを伝えるアーユルケアリスト®︎としても発信を続けている。